ジュエリーのこれから展 7
当展示会は「クラフトルームHAKATA」が主宰する、作り手の発表の場です。
受講生、デザイナー、職人(講師)、そして活動に賛同くださる作家、約40名で展示(販売有り)をさせて頂きます。
宝石、貴金属はもちろん、ガラスビーズや異素材を使った「好き」を追求した作品達。
皆さまに楽しんで頂ければ幸いです。
共感できる お気に入りの一点をみつけてください。
◆出展作品
ジュエリー、裸石(宝石、真珠)
アクセサリー(シルバー、真鍮、ガラス、ビーズ、七宝など)
雑貨・造形作品(各々の得意な素材を使って)
デザイン画(展示のみ)
同時開催
◆ハガキ de ジュエリーデザイン 第2回公募展
◆宝石研磨体験
最終表面研磨をお一人約30分で体験します。
主催者 クラフトルームHAKATA
以下は昨年のご案内です。


ハガキde ジュエリーデザイン 作品募集

次回の「ジュエリーのこれから」展6 では、
ジュエリー&アクセサリー(装身具)に興味を持つ多くの方々に参加いただきたいと思い、
デザイン公募展を開催します。
老若男女問わずご参加いただけます。
注意事項をよくお読みください。
皆さんがこれからの未来に身につけたいと思うジュエリーやアクセサリーを自由に描いてお送りください。
【応募資格】 どなたでも応募できます | 【出品料】 無料 | 【作品点数】 お一人3点まで額装なし | 【内容】身につけたいと思うジュエリーやアクセサリー。はがきサイズもしくはA6(105×148㎜)描画手法は自由。説明文記入可。 | 【受付期間】令和6年4月1日~末日消印有効 |
【展示】 壁面にそのまま貼付する形態で展示します。 タイトル札などは用意しませんので、作品の下に、ニックネームと年齢(もしくは学校名・学年でも可)、作品タイトルがあれば記入してください。 ※裏面に本名とよみがなのみ記載の上お送りください。 | ||||
【参加賞】 会場にお越しの出品者の方は、抽選(くじ引き)で 真鍮製ネームプレート制作ワークショップに無料で参加頂けます。 ※ 本名でご本人確認を致します。 | ||||
【応募方法】 官製はがきはそのまま投函ください。その他のものは、封筒に必要な送料分の切手を貼ってお送りください。 個人情報保護の観点から、住所は未記入で構いません。その場合作品は返却出来ません。作品返却希望の方は、デザイン画裏面に返却希望を明記の上、切手を貼った返送先記載の返信用封筒を同封してください。返送は会期終了後、ひと月以内に投函致します。 | ||||
【個人情報保護と免責】郵便物の配送に関しましては、汚れなどのトラブルや紛失等の補償には応じられませんので予めご了承ください。記載頂いた住所等の個人情報は、会期終了後は責任をもって破棄させていただきます。 | ||||
【著作権】 この展示会に出品されたデザイン画作品は、写真を撮影の上、媒体掲載に利用することがありますので、著作物の利用を主催者に許可し、その旨に同意したものとみなします。(返却作品も同様です。) |
【作品送り先】 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-4-20 舩津ビル7F
クラフトルームHAKATA 宛
【問い合わせ先】 同上 TEL/FAX 092-710-7495 担当:井手
昨年の様子
ご観覧くださいました皆様、ありがとうございました。
来年度2025年もより良い作品をお目にかけることが出来るよう、頑張って参ります。