ルームメンバーのMさんの作品です。
羽が動くようにしたい。とMさん。
ワックスで工夫して、テントウムシを3パーツに分けて自宅で作って来られました^^
教室で、かみ合わせを修正して鋳造したあと、カシメなどの技法を学んでいただきました。

羽を開くとアクアマリンが見える仕組みです✨

この作品で大切なのは、初めのデザイン計画(設計図)。
羽を広げた時に石にぶつからないように、立体的な構想が必要です。
Mさんはこのあとデザインも受講スタートされています。
動画をinstagramにて公開しています。^^
ルームメンバーのMさんの作品です。
羽が動くようにしたい。とMさん。
ワックスで工夫して、テントウムシを3パーツに分けて自宅で作って来られました^^
教室で、かみ合わせを修正して鋳造したあと、カシメなどの技法を学んでいただきました。

羽を開くとアクアマリンが見える仕組みです✨

この作品で大切なのは、初めのデザイン計画(設計図)。
羽を広げた時に石にぶつからないように、立体的な構想が必要です。
Mさんはこのあとデザインも受講スタートされています。
動画をinstagramにて公開しています。^^
閲覧数:18
閲覧数:21
閲覧数:24
閲覧数:38
閲覧数:37
閲覧数:52
①下記のカレンダーからのご連絡(即時予約となります。リクルートIDの連携で、入力が省けます。)
ウィジェットが見づらい場合→こちらをブックマークしてご利用ください。
②SNSからのご連絡(24時間受信は可能です。23時以降は翌朝お返事致します。)
③メールでのご連絡(確認に少しお時間がかかります。)
④お電話でのご連絡(休講日や講座中出られない場合もございます。)
コメント